2008-07-01から1ヶ月間の記事一覧
小学校、高等学校の同級生、Oくんから夏らしい写真をもらったので、転載します。 ディープ・ブルーとエメラルド・グリーンが美しいです。
朝の管理職会議で、Apple iTunesのAppStoreや物書堂さんの躍進をプロジェクタの大写しで見てもらおうと思ったら、AppStoreのランキングに「ウィズダム英和・和英辞典」が載っていない。どうしたのかな?と物書堂さんのホームページを訪ねたら「 ウィズダム英…
鈴本の早朝寄席は夏の最後の興行なので大入り。200人近く入っていたと思う。 川柳つくし 「会社に行こう」(新作) http://tsukushi-info.net/ 柳家喬四郎 「稲葉さんの大冒険」(新作、喬太郎で有名) 鈴々舎馬るこ「蒟蒻問答」 http://raymarco.hp.infoseek.co…
夕方から虎ノ門のパストラルでW先生のお祝い会に参加。20年前の16ビットパソコン時代にタイムスリップしたような会だった。 50名以上の参加だったが、NECや東芝でパソコン事業を立ち上げた方々は悠々自適。業界団体を自ら立ち上げたり、事務局長として活躍さ…
http://bizpal.jp/eijyo/01588 でご紹介したJEPA電子出版アワード表彰式の模様をYouTubeにアップした。 http://bizpal.jp/jepa/award/00005 SANYO Xacti(http://www.sanyo-dsc.com/)を加藤くんに借り、清水さんに三脚を持ち込んでいただき、坂川さんが撮影。…
今年1月、Macのカナ漢EGBRIDGEと日本語ワープロEGWORDで有名なエルゴソフトさんが、24年間のパッケージビジネスから撤退することが発表された。 http://www.ergo.co.jp/ OS Xにおける日本語環境の成熟を理由としてあげている。有名な作家から惜しむ記事が載…
時々、ポップコーンをレンジで膨らましている。いつもは100円ショップで亀田製菓が販売している米国Orvilleの廉価版(本家米国版の半分くらいの粒数)だが、今回は友人からの米国土産でもらった本場物。 http://www.orville.com/ 電子レンジで時間が長すぎると…
金曜日の午後から長野新幹線で軽井沢。駅から徒歩5分の東急ハーベストクラブ旧軽井沢に毎年7,8泊しているが、今回は3泊。 1年ほど前に無線LANが入ったので、ネット中毒の私は快適になったが、今回、メールの送信とヤフオク、ぐるナビなどの人気サイトがアク…
16日にThinkPad T61の悪口を書いたが、13万円を切る値段なのであまり文句も言えない。http://bizpal.jp/eijyo/00802にも書いたが、以下が私のTシリーズ購入履歴である。全く浮気をしないで、ThinkPad Tシリーズのみを10年間使っている。 ThinkPad 600E 2645-…
昨晩は恒例の社員総会。会社の近くのワシントンホテルに100名ほどが集まり立食パーティー。毎年株主総会が終わり一息ついた後のこの時期に開催している。会社は24期目に入っているが、一昨年から年間スケジュールにいれ、年中行事とした。新入社員5人と中国E…
月曜日、ニッシンパルからThinkPad T61が届いた。しかし、ちょっとイメージと異なる。T60は1400x1024だったのに対し、T61 は1400x900と画面が短くなっていることは判っていたが、その分ボディーも短くなっていると勝手に創造していたが、短くはなったものの…
暑くなってきたが、基本は背広にネクタイ。汗をかくので、半袖シャツに背広という組み合わせはナシ。先週は幸い3日も会社にいたので、3日間半袖シャツで過ごすことができた。今週の予定も含めると、サイコロではないが半、半、長、長、半、 半、長、長、長、…
先週、iPhone報道に埋もれてしまったが、イーモバイルが強烈なPC戦略を推進してる。http://bizpal.jp/eijyo/01573 で3万円引きとご紹介したが、EeePCの実売価格がKakaku.comで現在39,600円と下がっていることもあり、19,800円や14,800円ではなく、900円(2年…
NHK教育の「知るを楽しむ」火曜日「私のこだわり人物伝」で、6月に横溝正史をやっていたのでZ3500の500GBハードディスクに録画して見ていた。 http://www.nhk.or.jp/shiruraku/200806/tuesday.html 7月に入ったら番組が変わり、先週の録画を見たらいきなり「…
12ch「ガイアの夜明け」が90分の特別番組「ペットボトル・古紙 資源ゴミが“カネ”になる・・・」で、古紙と中国を紹介していたのでメモ。 ・古紙問屋の買い取り価格(1kg) コピー用紙18円、新聞紙14円m段ボール13円、雑誌11円 ・古紙の価格は、2005年9.2円、2008…
ソフトバンク表参道店の模様は、多くのテレビで報道され、昨晩は孫さんが現れ、行列の全員と握手するというサプライズまで飛び出した。 毎日.jpは発売までを、記者も列に並んでドキュメント中継。 http://mainichi.jp/life/electronics/news/20080710mog00m1…
今日から東京国際ブックフェア(http://www.bookfair.jp/)が開催され、昨年に続き、午前中に電子出版アワードの表彰式を行った。 http://bizpal.jp/eijyo/01110 候補リスト作品は http://bizpal.jp/jepa/award/ の通りだが、各賞と大賞の受賞者は以下の通り。…
毎日持ち歩いているThinkPad T60が購入後1年半で不安定になってきた。Outlookとイントラネット上のスケジュール管理サイトの連携が行えず「Outlook 2007 受信トレイ修復ツール SCANPST.EXEを実行してください」というエラーが発生する。 SCANPSTを検索し、Ou…
午前中、渋谷のG社でOさんと打ち合わせ。G社の場所は、数年前、はてな近藤さんとの打ち合わせで桜丘を登る際、「ここか」と知っていたが入るのは初めて。 セキュリティーが厳しく、1Fで訪問先を言い、6Fでドア越しに受付が見えているのに、インターフォンで…
昨日、上野のヨドバシカメラで、はじめてHP2133を触った。大きさはイメージ通り。キーボードも台形ではなく、正方形なのでかなり大きく見える。手触りを確かめたが、タイプミスが多い。やはり台形にして欲しかった。タッチパッドの反応は良好。 2133を気にっ…
朝は日課の鈴本早朝寄席。 鬼〆「高砂や」、小駒「熊の皮」、たけ平は朝から「明烏」、天どん「英語版たらちね」だったが140名近い大入り。鬼〆も良い味が出てきたが、先週聴いた柳家わさびも妙に味がある新進の二ツ目。 http://www.rakugo-kyokai.or.jp/Pro…
昼、自転車で飯田橋の日中友好会館地下1階の豫園(よえん)で高校時代の友人4名で会食。 http://r.tabelog.com/tokyo/rstdtl/13008462/ 大学教授と弁護士と内閣府の偉い人なのだが、小学校からの付き合いなので、話が弾む。昨年も同じメンバーで豫園のランチを…
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2008/07/03/index_01.html 忘れそうなので、メモ。 Windows Mobileではなく、ケータイのNetFront上のガジェット。 オンライン辞書を検索し、画面に単語の意味を表示。 ローカル辞書機能はないが、オンライン…
事務局を担当しているwipse(http://wipse.jp )で、待望のSilverlight 2の登場に合わせて、紹介セミナーを開催することになった。 http://wipse.jp/seminar/silverlight20080709.aspx 場所はロケーション抜群のJR恵比寿駅ビルにある、wipse理事会社シーイーシ…
松下さんは9月末にΣBookのサイトを閉じるが、ソニー リブリエ(LIBRIe)のコンテンツ配信サイト、タイムブックタウンも2009年2月末日をもって終了する。 http://www.timebooktown.jp/ これについては、5月17日の日経新聞13面に載った。「電子書籍販売 パソコン…
昨晩、http://www.sigmabook.jp/を提供する松下電器さんから、9月でサイトを閉じるとのご案内をいただいた。2004年2月に販売を開始した見開き2頁の読書端末「ΣBook」には、電子書籍ビジネスコンソーシアムを組織し、様々なお手伝いをしたが、2年ほどでWordsG…